トップページ > 漢方耳寄り講座

第14回 「風邪=ふうじゃ」について


  中国語が話せなくても、「糖尿病」「医院」「心電図」と紙に書けば中国人に通じます。日本語と中国語は共通の単語が多く、中国旅行の際に、いざという時は筆談で何とかなってしまう場合もあります。
  しかし、一番簡単そうな医学用語「風邪」はそのまま書いても通じません。中国語でカゼは「感冒」で、「風邪」は専門的な漢方用語になり、漢方に詳しい人以外には恐らく通じません。

 漢方で「風邪=ふうじゃ」とは、六淫と呼ばれる病気の原因のうちの一つで、体内を縦横無尽に走り回る性質を持っている邪気のことをいいます。特に体の上部(あたまなど)を襲いやすく、頭痛やめまいなど上半身の症状と密接な関係があります。また、寒や熱、湿など別の厄介な邪気とともに侵入するため、組み合わせて色々な症状を引き起こしやすくなります。「風邪」がらみの発病が多いことから、「百病の長」ともよばれています。

 「風邪」は自然界に一年中存在しますが、春に一番活発になると考えられています。春は気温が上昇しボーっと熱っぽくなる季節。「風邪」による頭痛、のぼせ、肩こりなどに注意が必要です。体調管理に気をつけて、「風邪」に侵入されないようにお過ごし下さい。

 
担当:川村

漢方耳より講座 バックナンバー
第22回  一人3役!? 器用な生薬 茯苓(ブクリョウ)
第21回 中国の漢方薬処方
第20回 生薬のまとめ役、甘草
第19回 読書に欠かせない肝のはたらき
第18回 夏の「三伏」と根本治療
第17回 とっても大事な「脾」について
第16回 「陰陽」のバランスがいい? 四川火鍋
第15回 「風邪=ふうじゃ」について。その2
第14回 「風邪=ふうじゃ」について
第13回 漢方胃腸薬の香りの秘密
第12回 葛根湯と汗の関係
第11回 秋の行楽と尿トラブル 2009年10月号
第10回 よく聞く実、虚って? 2009年9月号
第9回 バリア機能「気」 2009年8月号
第8回 夏に消耗する「気」 2009年7月号
第7回 夏に気になるダイエット 2009年6月号
第6回 体内の湿気をふせぐには 2009年5月号
第5回 生薬って植物だけなの?2009年4月号
第4回 せきに効く、麻杏甘石湯! 2009年3月号
第3回 漢方薬は効き目が遅い?2009年2月号
第2回 ムズムズ不快な鼻水に小青竜湯!2009年1月号
第1回 この季節ぴったりの、体を温めるかぜ薬! 2008年12月号