トップページ > 漢方耳寄り講座

漢方耳寄り講座 第6回 体内の湿気をふせぐには


 沖縄では入梅したそうですが、まもなく全国的に雨の多いジメジメした季節がやってきます。今回はそんな季節に関係のある「湿気」のはなしです。

部屋に湿気がたまるとカビが生えやすくなり、食中毒などの危険性が高くなります。
それと同様に、体内に湿気を溜め込むと「水毒」となって体にさまざまな症状が出ます。
体が重い、だるい、食欲がない、といった、なんとなく体が水に浸されて重くなったイメージができそうなものから、めまい、吐き気、ぜんそくなど、一見関係なさそうなものまで、ありとあらゆる症状が「水毒」が原因で引き起こされるとされています。
これからの季節、気温も高くなり、生野菜や冷たい麺類、ビールなど、胃腸を冷やすような飲食物を摂る機会が多くなりますが、胃腸を冷やすと結果的に体内に湿気が溜まりやすくなります。
こんなときは、ピリッと辛い生姜やシナモンなどのスパイスをうまく活用して、知らず知らずに溜まっていく「湿気」を上手に取り除いてみましょう。

担当:川村

漢方耳より講座 バックナンバー
第22回  一人3役!? 器用な生薬 茯苓(ブクリョウ)
第21回 中国の漢方薬処方
第20回 生薬のまとめ役、甘草
第19回 読書に欠かせない肝のはたらき
第18回 夏の「三伏」と根本治療
第17回 とっても大事な「脾」について
第16回 「陰陽」のバランスがいい? 四川火鍋
第15回 「風邪=ふうじゃ」について。その2
第14回 「風邪=ふうじゃ」について
第13回 漢方胃腸薬の香りの秘密
第12回 葛根湯と汗の関係
第11回 秋の行楽と尿トラブル 2009年10月号
第10回 よく聞く実、虚って? 2009年9月号
第9回 バリア機能「気」 2009年8月号
第8回 夏に消耗する「気」 2009年7月号
第7回 夏に気になるダイエット 2009年6月号
第6回 体内の湿気をふせぐには 2009年5月号
第5回 生薬って植物だけなの?2009年4月号
第4回 せきに効く、麻杏甘石湯! 2009年3月号
第3回 漢方薬は効き目が遅い?2009年2月号
第2回 ムズムズ不快な鼻水に小青竜湯!2009年1月号
第1回 この季節ぴったりの、体を温めるかぜ薬! 2008年12月号