漢方耳寄り講座 第12回 葛根湯と汗の関係
漢方薬の効能効果を見ていると、症状や病名、使う方の体力のほかに、汗にまつわるものの記述をよく見かけます。
たとえば、これからの季節活躍する葛根湯にも、よく見ると「汗」という記述があります。
【当社葛根湯エキス顆粒「創至聖」の効能】
体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み
一見かぜの症状とは無関係に見える「汗」について、わざわざ記載してあるのはなぜなのでしょうか?
これは、葛根湯の発汗力と、気の状態に関係があります。
全身をめぐっている気は外敵から身を守るだけでなく、体内の水分を閉じ込めておく働きもあります。暑いときや運動をした後などに汗をかくことは正常なことですが、普段から暑くもないのに汗をかきやすい人は、気が本来持っている「水分を閉じ込めておく働き」が落ちているといえます。漢方でいう「気虚=体力のない方、抵抗力の落ちている方」の状態の人です。
葛根湯は発汗作用を持ったかぜ薬です。肌にとどまった邪気を発汗作用で追い出す働きがあり、すでに発汗している方(=体力がない方)が使うと、余計体力を消耗してしまう恐れがあります。
そのために、あくまでもまだ発汗していない方(=発熱してなく、体力も衰えていない)向けの漢方薬といえます。
自分にぴったりのかぜ薬をみつけて健康にこの冬も乗り切ってください。
担当:川村
漢方耳より講座 バックナンバー
第22回 一人3役!? 器用な生薬 茯苓(ブクリョウ)
第21回 中国の漢方薬処方
第20回 生薬のまとめ役、甘草
第19回 読書に欠かせない肝のはたらき
第18回 夏の「三伏」と根本治療
第17回 とっても大事な「脾」について
第16回 「陰陽」のバランスがいい? 四川火鍋
第15回 「風邪=ふうじゃ」について。その2
第14回 「風邪=ふうじゃ」について
第13回 漢方胃腸薬の香りの秘密
第12回 葛根湯と汗の関係
第11回 秋の行楽と尿トラブル 2009年10月号
第10回 よく聞く実、虚って? 2009年9月号
第9回 バリア機能「気」 2009年8月号
第8回 夏に消耗する「気」 2009年7月号
第7回 夏に気になるダイエット 2009年6月号
第6回 体内の湿気をふせぐには 2009年5月号
第5回
生薬って植物だけなの?2009年4月号
第4回 せきに効く、麻杏甘石湯! 2009年3月号
第3回 漢方薬は効き目が遅い?2009年2月号
第2回 ムズムズ不快な鼻水に小青竜湯!2009年1月号
第1回 この季節ぴったりの、体を温めるかぜ薬! 2008年12月号